我々の使命と考え
イスラーム教徒はハラールとハラムにこだわります。なぜならそれはイスラームの教義の基本だからです。
天国への道を閉ざさないために、ハラムな食品を摂ることはムスリムにとって避けなければならない罪なのです。
昔のように、物事がそれほど複雑でなかった時代にはハラールとハラムを区別することは容易でした。しかし、今日のような複雑化した世界では、ムスリムの生活を楽にするために、誰かがハラール性を見極めねばなりません。
JHFはイスラーム法と、国際的に認められている手法で、食品を検査し、認証します。
我々の基準が適応される範囲は、入荷、準備、加工、仕分け、選別、梱包、ラベル貼り、出荷、運送、配送、保管、といった食品加工すべての工程に及びます。JHFは規模の大小に関わらず、食品が加工される会社だけでなく、原料の生産者から消費者の口に入るまでのすべての工程を注意深く調査、監視します。
JHF概要
名 称 | 一般社団法人ジャパン・ハラール・ファンデーション |
---|---|
所在地 | 〒 110-0005 東京都台東区上野3丁目10-9 TEL: 050-3644-1045 FAX: 03-5812-4101 |
代表者 | 代表理事 モハメッド・ナズィール |
設 立 | 2015年9月 |
活動内容 | 食品・宿泊施設・レストラン・化粧品等のハラール認証発行、認証取得コンサルティング、各種講演など |
JHFの特徴
・JHFは、東京・御徒町の宗教法人アッサラームファンデーションおよびアッサラームマスジドと連携して2015年に設立され日本でハラールという考えを広め、日本の方々に機会と知識を提供するのが主な目的です。
・我々は、東京だけでなく、北海道から沖縄まで、日本全国の飲食店や食品製造業を営む方々に認証を出し、ハラールの輪を広げることを目標としています。
・認証業務だけでなく、商品の流通や販路拡大、輸出支援、プロモーションまで一貫してサポートいたします。
・JHFが運営するメディア「ハラール・ニュース・ジャパン」で認証取得した製品やレストランの紹介するだけでなく、日本全国のムスリム対応情報を発信します。
・JHFは、2015年より「台東区ハラール認証取得助成事業」を支援し台東区の飲食店にハラール認証を発行し、2019年3月現在では、27店舗で、まさに台東区が日本でナンバーワンのムスリムウェルカムシティーに大きく貢献しております。
「ムスリムおもてなしマップin台東区ver.10」はこちら
「台東区ハラール認証取得助成事業」のご案内はこちら
JHFメンバー紹介
CHAIRMAN
代表理事モハメッド・ナズィール
東京でもよく知られた経営者でもあり、 日本のムスリム社会の中で影響力を持ち多岐にわたり精力的に活動している。 社会的、宗教的活動における顕著な経験がありこれまでにイスラームの理解促進のための講演や、慈善活動、被災地支援などを行なってきた。
•2011年~現在、宗教法人アッサラーム・ファンデーション代表
•JHFの有資格の経験豊富なイスラム教徒の専門家。
•2011年から現在まで
•1975年~現在、スリランカのサファイア・ジェムズ・エクスポート社長(スリランカ)
•1989年~現在、玉煌(ぎょくおう)スリランカ・ジェムストーン社長
•1989年~現在、ファースト・インプレッション社長 (玉煌支店)
•国際色石協会会員(ICA)
•御徒町宝石卸売協同組合組員
•食品衛生担当者
シャリーア委員会
当法人では、確固たるシャリーア(イスラーム法)評議会を確立するためにシャリーア諮問委員として世界的に有名なイスラーム学者が在籍しています。
宗教アドバイザームフティ モハメド イブラヒム モハメド リズウィ
スリランカ出身
全セイロン・ジャミーヤトゥル・ウラマーの代表であり、スリランカの著名な学者であり、世界の最も影響力のあるイスラーム教徒500人のうちに選ばれました。
•ジャミ―ヤトゥル・ウルームル・イスラミーヤ大学、イスラーム法学科卒(パキスタン)
•ムパン・マダリシル・アラビヤ(Mahan)の学者認定試験でアラビア語/イスラーム研究の修士号取得(パキスタン)
•南アジア地域協力連合(SAARC) Halaal Councilの前代表
•アマーナ銀行のシャリーア監督理事会メンバー
•アマーナイスラーム保険 PLCのシャリーア監督委員会会長
•スリランカとモルディブのイスラーム銀行及び金融機関にてのイスラーム法委員会メンバー。
宗教アドバイザーシェイフ ムハンマド フサイン アブドゥッラー
マレーシア出身
世界中で多くの講義を行うイスラーム学者
・アル・ハーデム創設者兼会長
・イスラーム大学卒 (サウジアラビア)
・世界ハラール評議会顧問
・イスラーム社会福祉団体PERKIM 相談役 (マレーシア)
・イスラームセンター理事、香港に2位(香港)
・カンボジアにおけるイスラーム教徒難民団体(FRANCO)顧問 (フランス)
・イドリースイスラーム国際学校アドバイザー (マレーシア)
・ペナン州政府のシュラー委員顧問 (マレーシア)
・コタ ダマンサラ イスラーム学校アドバイザー (マレーシア)
宗教アドバイザームフティ ジャマールッディーン ムハンマド アナス博士
スリランカ出身
日本のハラール産業にて活動し数多くの経験を持つ。
・1995年、ダールル・ウルーム デオバンド大学 / イスラーム法学部を修了(インド)
・1996年、ダールル・ウルーム デオバンド大学のハディース学部博士課程修了(インド)
・1997年、インドアシュラフ・ウロム・ガンゴ大学博士課程を修了(インド)
・1999~2001年 スリランカのラハマニヤ・アラビック学院にて勤務、イスラーム法講師
・インドネシアのMUIが実施するハラール保証システム研修に参加。
・ヌスラ ファンデーション ジャパン創設者であり会長(福祉協会)
・2013年~、フェイスブックにてハラール・ジャパンを開設し情報発信を行う。
・2001~2012年、海老名モスクにて務める。
・英国インターナショナルスクール綾瀬(神奈川)チーフアドバイザー
・2013年~、全日本ジャミーヤトゥル・ウラマー副会長
・2012~2014年、湘南台モスク宗教アドバイザー
技術専門家
事務長/食品科学者モハメッド ラフィル ファスリン
スリランカ出身
ハラール業界で幅広い経験を持ち、様々な国で多くの研修や会議に参加。
・2014年~2016年 スリランカハラール認定審議会(HAC)のテクニカルマネージャーを務める。
・ペラデニヤ大学、食品科学技術学科卒 (スリランカ)
・IRCA-UKによるISO-22000食品安全管理システムの認定主任審査員
・マレーシア、国際ハラール統合性同盟(IHI Alliance)によるグローバル・ハラール・マネジメント・システムのハラル監査役研修コース
・MTCP-マレーシア技術協力プログラムによるOIC諸国の適合基盤に関するハラール基準に関する研修プログラム修了。
・チョラロンコン大学、ハラール科学センターによる食品に関するハラールテストトレーニング修了(タイ)
・南アフリカの国立ハラール当局によるハラール認証ワークショップ修了。
・インドネシアのウラマー評議会(MUI)による、ハラール認証機関に属する国際監査員のための研修プログラム 修了。
技術顧問アハマド ギー ルスロ パイエ
フランス出身
食品産業での長きに渡る経験がある。特に、酢、ベーカリー製品などに高い専門性を持つ。
・リヨン芸術社会科学大学卒 (フランス)
・1979年3月~フランスのリヨン商工裁判所により認可された食品商業代理人であり、許可証保持者。日本で設立した認可商業代理店として1979年以来活躍中。
・現在は、フランスから日本に輸出されたフランス製食料および飲料の販売代理に携わり、JHFにて技術顧問を務める。
ハラール監査員
監査員ナズィール サ―ラ さをり
・目白大学、生活科学学科卒。
・2011〜現在、 宗教法人アッサラームファンデーション(アッサラーム マスジド)理事員
・1996~1989政府年金投資基金(株)の人事部門に勤める。
・1996〜現在 、玉煌スリランカジェムス 取締役。
・2001〜現在、 ファーストインプレッション(玉煌スリランカ支店)の取締役。
・2015〜 ハラール監査員としての経験を持つ
・食品衛生資格保持者。
イスラーム法監査役モハメド ニザム ファズリン モハメド
スリランカ出身
・ダールル・ウルーム ニューキャッスル(南アフリカ)にてアーリム(学者)コースを修了。M. Z. ダウード氏が指導した教授・管理マネージメントコースを修了。
・2015年12月〜2017年4月、南アフリカ国立ハラール局でハラール監督員を務める。
・2015年2月〜2015年10月、ハラール認定審議会(スリランカ)でハラール審査員を務める。
事務局、ハラール監査員アタライ 由希
・九州外国語学院にて観光を学ぶ。
・シリア、ダマスカスにあるThe Arabic Teaching Institute for Foreigners ( ATIF)にてアラビア語を学ぶ。
・2016年~ハラール監査員
JHF事業内容
・JHFは、食品、宿泊施設、レストラン、化粧品等のハラール認証に関し、認証発行、認証取得コンサルティング、各種講演、教育など様々な活動を行っております。
・ハラール、イスラム教に関する各種講演、教育
・ハラール認証の発行
・各国(インドネシア、マレーシア、シンガポール他)のハラール認証取得サポート全般
・ハラール食材、ハラール認証取得済施設(ホテル、レストラン等)のご紹介
・国内、海外への日本産ハラール認証取得食品・商品の販路拡大支援
・ハラール、およびイスラム教に関する調査業務(日本語、英語)
・ハラールニュースジャパンによる日本国内のハラール商品、ハラールレストランなどの情報発信