JAPAN HALAL FOUNDATION

ジャパン・ハラール・ファンデーションは、JAKIM(マレーシア)、MUIS(シンガポール)と相互認証する国際レベルの認証団体です。

JAKIM(マレーシア)、MUIS(シンガポール)と相互認証する国際レベルの認証団体です

JAPAN HALAL FOUNDATION

JAPAN HALAL FOUNDATION

JAKIM(マレーシア)、MUIS(シンガポール)と相互認証する国際レベルの認証団体です

MENU

ハラールについて

<今後拡大するイスラム市場>

約1,400年前、アラビア半島で生まれたイスラム教。そして、イスラム教の教えを信じる信者の事を、「ムスリム」と呼びます。現在、ムスリムの人口は全世界で約18億人と言われ世界人口の1/4を占めると言われています。イスラム教といえば、中東諸国というイメージもあるが、ムスリムが最も多いエリアは、近年、経済成長が著しいASEAN(東南アジア諸国連合)です。特にインドネシアは世界最大のイスラム人口(人口2億5,000万人のうち約9割)を持つ国で、マレーシア、シンガポールにも多くのムスリムがいます。世界のムスリムの半数以上がアジアに暮らしいます

今後拡大するイスラム市場

ムスリムの人口は、2030年にキリスト教徒を抜いて世界一となり、2050年には世界人口の3分の1になると見込まれています。そして現在、ムスリムを対象とする市場規模は推定300兆円といわれ、2030年までには1,000兆円に達するとの経済予測もあります。その中で、食品関連のマーケットは約20%と言われており2030年には約200兆円まで拡大するといわれています。いま、成長著しいムスリム市場=ハラールの市場に世界各国の企業が注目しているのです。

<2020東京オリンピック/パラリンピックを睨んだムスリム対応の重要性>

2020東京オリンピック/パラリンピックを睨んだムスリム対応の重要性

一方で年々ASEANからのインバウンド観光客も増え、その中でもインドネシア、マレーシアを中心としたムスリム観光客の増加や、2019年ラグビーW杯、そして迎える2020東京オリンピックパラリンピックでも、リオ・オリンピックではアスリート約11,000名のうちムスリム6,000名54.5%でした、さらに増えアスリート約12,000名のうちムスリム8,000名66%を越えると言われています。
ハラール認証取得による受け入れ態勢が求められます。

<ハラールとは>

我々の使命と考え イスラーム教徒はハラールとハラムにこだわります。なぜならそれはイスラームの教義の基本だからです。

ハラール=許されたもの
ハラム=許されていないもの

天国への道を閉ざさないために、ハラムな食品を摂ることはムスリムにとって避けなければならない罪なのです。

昔のように、物事がそれほど複雑でなかった時代にはハラールとハラムを区別することは容易でした。しかし、今日のような複雑化した世界では、ムスリムの生活を楽にするために、誰かがハラール性を見極めねばなりません。ハラール性を見極めて、担保することがハラール認証なのです。

<ハラール認証とは>

ムスリムが許されたものとして使用するもの(化粧品、薬)、食べたり(加工食品、レストラン)、運搬、保管などに対して担保された証明の仕組みです。

この認証を国際レベルで海外の認証団体と相互認証している団体を国際認証団体(International Authority Body)と呼び、相互認証している国とのハラール製品の輸出を許可されます。JHFは、シンガポールMUISとマレーシアJAKIMとの相互認証を取得している国際認証団体です。
つまり、国際レベルのハラール認証を取得する事は、イスラムの国へ輸出が可能になるパスポートとも言えます。

ハラール認証もちろん、輸出だけでなくインバウンドでもムスリム観光客を安心して受け入れられるレストランやホテルとしての証としても重要な証明と言えます。

<ハラールとムスリムフレンドリー、ムスリムホスピタリティーの違い>

「ハラール」ときちんと明言できるのは、イスラム教とであり、イスラム教の知識があり、なおかつ、ハラールの知識がある方が言える言葉なのです。 イスラム教徒であれば、ハラールの事が詳しいかというと、それは間違いです

何故なら、現在は様々な食材、添加物や製造工程に豚由来やアルコール由来の成分が使われており、食物や原材料などの専門的な知識がないと判断できないからです。 それらがきちんと専門家の監査の元に担保されたものが「ハラール」と言えます。

ハラール ムスリム・フレンドリー ムスリム・ウェルカム ムスリム・ホスピタリティー

ハラール認証は、最上位のものです。

一般的に海外や国内で、ハラール認証されていないが豚肉やアルコール使用しないレベルでの対応を「ムスリム・フレンドリー」「ムスリム・ウェルカム」などと総称しています。これは、あくまで自己申告でなんの担保もされていません。この場合に、たとえハラール認証の食材を一部使っていても決してハラールとは言えません。※但し、日本では一部の団体が「ムスリム・フレンドリー認証」という認証出しています。礼拝室設置、礼拝マット、礼拝着やお清め(ウドゥ)施設、礼拝の方角を示すキブラ設置、などの設置については、あくまでムスリムの生活習慣を理解して対応するムスリム・ホスピタリティーになります。